規則正しい、食生活を送るために
我が家の食事は、朝は6時、夕は6時の2回と決まっており、というのは猫の食事で、飼い主の都合で、多少の遅れはまぁ仕様がないとしても、かなり遅れることも想定されるようになってきたことから、自動で食事を振る舞う機械を購入することに。
こいつはなかなかの優れもので、2回分の食事を格納でき、それぞれ48時間まで設定可能な時間制御機能を持っており、設定した時間が到来すると、ご飯を格納してあるシャッターが開くという仕組みで、暑い時期でも安心なように、冷却機能まで備わっている。またその時間制御も、日本製クオーツムーブメント搭載なので、かなり正確だと思われる。唯一、難点なのがシャッターが開く際の音で、猫がビビって威嚇。という感じで。
早速、どんなもんなのか、おやつを格納して、1時間半後に時間設定して試してみた。格納している時点で、もう“猫大はしゃぎ”状態で、シャッターが閉ざされると、執拗に開けようと奮闘していたが、開かないことがわかると、何やらこちらを非難する視線を送ってきた。
で、いざ時間が到来すると、もうおやつのことは忘れており、目の前に連れて行くまで気づかない有様。もうちょっと頑張ってね。
こいつはなかなかの優れもので、2回分の食事を格納でき、それぞれ48時間まで設定可能な時間制御機能を持っており、設定した時間が到来すると、ご飯を格納してあるシャッターが開くという仕組みで、暑い時期でも安心なように、冷却機能まで備わっている。またその時間制御も、日本製クオーツムーブメント搭載なので、かなり正確だと思われる。唯一、難点なのがシャッターが開く際の音で、猫がビビって威嚇。という感じで。
早速、どんなもんなのか、おやつを格納して、1時間半後に時間設定して試してみた。格納している時点で、もう“猫大はしゃぎ”状態で、シャッターが閉ざされると、執拗に開けようと奮闘していたが、開かないことがわかると、何やらこちらを非難する視線を送ってきた。
で、いざ時間が到来すると、もうおやつのことは忘れており、目の前に連れて行くまで気づかない有様。もうちょっと頑張ってね。
by pimento_c3
| 2006-03-22 23:36
| 愛猫生活